【この脂肪酸をとるにはどの食品?】心リハクイズ part8

いきなり!ステーキが近所にできたので、最近よくお世話になっています。

ランチでたまに利用するのですが、お気に入りはワイルドステーキ200gライス抜き、トッピング変更(コーン→いんげん)の糖質少なめメニュー。30代男性としてはランチはこれくらいで十分です。

片面だけ焼いた状態で出てくるのですが、私はウェルダンで食べたいのでいつも鉄板を再加熱してもらって「よく焼き」で食べています。お子様みたいですが(笑)

過剰に糖質を抜く食生活はやろうと思いませんが、今の日本で普通に暮らしていると、どうしても糖質過多になりやすいですよね。ということで肉マイレージを貯めながら、これからもちょくちょく通ってみようかと思っています。

さて、鋭い方はもうお気づきかもしれませんが、今日は栄養の問題出てきますよ(笑)。心リハクイズpart8、いってみましょう!

※私が個人的に勉強した文献、参考図書をもとに問題を作成しておりますので、可能な範囲で内容を吟味はしていますが、その正確性を保証するものではありませんのでご了承ください。

第12問

脂肪酸とその成分が豊富に含まれる食品の組み合わせのうち、誤っているものを2つ選べ。
1.リノール酸-ベニバナ油
2.ラウリン酸-ココナッツオイル
3.オレイン酸-ヤシ油
4.アラキドン酸-生の卵黄
5.エイコサペンタエン酸(EPA)-牛肉

解答・解説

正解:3.5.
1.その通り。
2.その通り。
3.オレイン酸はオリーブオイルに豊富に含まれています。ヤシ油はラウリン酸が豊富な食材。よって誤り。
4.その通り。
5.エイコサペンタエン酸(EPA)は青魚(イワシ、サバなど)に豊富に含まれるn-3系脂肪酸のひとつです。よって誤り。

第13問

形態測定に関して正しいものを1つ選べ。

1.BMI20.0未満はやせ体型に分類される。

2.転子果長は大転子から内果の長さを測定したものである。

3.片脚立位保持時間も形態測定に含まれる。

4.前腕長とは上腕骨外側上顆から橈骨茎状突起までの長さを測定したものである。

5.浮腫・腫脹がある場合、その部位の周計測定は行わない。

解答・解説

正解:4.

1.BMI18.5未満はやせ型、18.5-25.0が普通体重、25以上が肥満に分類されます。よって誤り。

2.転子果長は大転子から外果の長さを測定したものです。棘下長は上善腸骨棘から内果の長さ。よって誤り。

3.バランス機能の評価は形態計測には含まれません。よって誤り。

4.・・・その通り。その通りですよ。安心してください(笑)

5.浮腫・腫脹の改善を経時的に評価するためにこそ、周計のデータは重要です。よって誤り。

まとめ

第12問は脂肪酸に関する出題でした。

栄養に関する問題は毎年出題されており、基本的な部分の知識は必須です。ただ、私はあまり気が乗らず「うーん、こんなに脂肪酸あっても覚えらんないな・・・えいこさぺんたえんさんえいこさぺんたえんさん・・・」と唱えてばかりで後回しにしていた気がします(笑)。

こちらのサイトにまとまっているように、脂肪酸に関してはチャート式に図を書いて覚えるのがいちばん手っ取り早い気がします。逆に言うと、基本的なところからそれ以上細かく突っ込む問題はそれほどでないのでは、とも思いますので、後回しにせずがんばって覚えちゃいましょう。

あとは実地の勉強として、スーパーマーケットの食用油売り場をぜひ見てみてください。えごま油のパッケージにはでかでかと「オメガ3系、α-リノレン酸」と目立つように書いてあります。

普段はあまり意識していないと思いますが、そういった目線で買い物するだけでも、心リハに関係する情報は実はたくさんあります。ぜひ実際に商品を手にとってエピソード記憶として定着させていくことをオススメします。

第13問は形態測定に関する問題でした。

この分野に関してはほぼPT/OTの国試レベルの問題が出てくると思われます。ですから、リハビリ関係の方は迷うことなく正解にたどり着ける、というかほぼサービス問題・・・のはずなんですが。

私だけでしょうか。「正解がなんだか当たり前すぎて不安になる」ことがあります。

特に形態測定に関しては上肢長とか普段あまり測ってないと・・・

「前腕長ってこの測り方で・・・本当にいいんだっけ?」とテスト中つい不安にかられることがありえます。

この辺の問題で引っかかって悩むことははっきり言って「無駄な時間のロス」以外の何物でもありません!

国試レベルの内容でも意外と忘れてること多いですよね?人間ですから。私はけっこう忘れている自信があります(笑)

他の問題に時間を持って取り組むためにも、セラピストなら常識でしょ、という部分でも馬鹿にせず一度はしっかり復習して、迷わずに解けるようにしておきましょう!

いかがでしたか?

part8はこれで終了です。

私見ですが、テスト勉強をしていていちばん怖いのが「うろ覚え」です。「なんとなく覚えたつもり」にならないよう、下記の問題も振り返りつつ少しでも迷った選択肢については今のうちに復習して記憶を定着させていきましょう!

心リハ指導士の勉強をしていくうえでいちばんやりにくいというか、やる気が出にくい原因になるのが、「過去問がない」ということ...
ご好評にお応えし、本日も心リハクイズ続編です。問題作りも少し上達したような気がします(笑) ※私が個人的に勉強した...
心リハクイズも3回目のエントリになりました。私の運動学習が進んだのか、今日はいつもと同じ時間で2問作ることができ...
おはようございます。本日も試験対策part4でございます。 なお、問題は作りおきではなくその都度作っていま...
心リハ指導士試験の勉強はみなさん捗っていますか? 試験勉強を続けていると、どうしても気持ちが乗らない、停滞する時期...
心リハ指導士の勉強って範囲が広いので、効率的にやろうとしてもそれなりに時間がかかりますよね。仕事や家事だけでも忙...
先日テニスの試合をテレビで見てたんですが、ちょうど客席の下のフェンスのところに「BNP 〜」っていう広告が出ていました。...
スポンサーリンク
M